こんにちは、アンナです。
最近、住民票の写しが必要になることがありました。
住民票って、普段生活していたら、なかなか必要になる機会って少ないですよね。
私もここ数年、住民票が必要になる機会はありませんでした。
なのでいざ必要となると、「なんだかめんどくさいなぁ」なんて思ってしまったり💧
窓口に交付してもらいに行くのがめんどくさい…と思っていたら、今はコンビニのマルチコピー機で交付できることを知りました!

なんて便利…!
実際にコンビニで住民票の写しをとってきたので、備忘録として書いておきます。
コンビニのマルチコピー機で住民票の写しを交付するやり方
私は近所のファミリーマートのマルチコピー機を使いました。
①マルチコピー機のパネル画面の中の「行政サービス」を押す

私が使ったコピー機はパネルの反応が悪かったです…
②案内にしたがいパネルを押していき、マイナンバーカードを指定の場所に置く

他の人にも見える場所に置くので、通りがかりの人にマイナンバーカードの写真を見られたら恥ずかしいなぁと感じました💦
③また案内にしたがってパネルを押していき、マイナンバーカードの暗証番号を入力する

途中パネルの案内で、マイナンバーカードを取っていいよと出るので、すみやかにマイナンバーカードを取ってバッグの中へ!
④お金を入れてプリントアウトする

私の住んでいる地域の交付手数料は一部200円でした。
(※お住まいの市区町村によって交付手数料は変わるので注意!)
無事に住民票の写しがとれました~!
ちなみに、【必要なもの】の中にA4のクリアファイルをいれた理由は、交付された住民票を折らずにきれいに持って帰るためにあった方がいいなと思ったからです。
コンビニ交付の安全性ってどうなの?
コンビニのマルチコピー機で住民票の写し(+その他の証明書)を交付できるなんて、とても便利でありがたいことですが、ちょっと安全性が気になりませんか?

もしコピー機に情報が残ってしまっていたら…
なんて考えて少し不安だったので調べてみました。
●コンビニ交付にマイナンバーカードは必要だが、「マイナンバー」を使用しているわけではない
●個人情報を漏らさない対策として…専用のネットワーク回線を利用̟̟ + 通信内容を暗号化
●コンビニのマルチコピー機に、交付した証明書のデータや個人情報は残らない
(印刷後にデータは完全に消去される)

これなら安心ですね!ホッとしました~
窓口での交付にメリットはない
窓口に直接行って交付してもらうとなると、その窓口が開いている曜日&時間内にわざわざ窓口がある場所まで行くことになります。

めんどくさがり&インドアな私には、なかなかハードルが高い。。
そして、対人で何かしなきゃいけないというシチュエーションが若干のストレスにもなる…
しかも窓口が混んでいると待たされる可能性もあります。
あと、コンビニ交付と窓口交付の手数料を比べてみると、コンビニ交付の方が安いです。

ちなみに私の住んでる地域では、コンビニ交付の方が100円安いです。
となると、窓口での交付にメリットはないですね。
住民票の写しはコンビニで簡単にとれる!
便利な世の中になって嬉しいです。
初めてコンビニのマルチコピー機で住民票の写しを取得しましたが、ただ案内にしたがって操作していくだけなので、初めての私でもとても簡単に取得することができました!

1つデメリットをあげるとすると…
マルチコピー機の順番待ちをしている人がいると、「急がなきゃ!」って焦ってプレッシャーになること…くらいかな。
ただ、こんなに手軽に住民票をとることができるなんて本当に便利!
コンビニのマルチコピー機、素晴らしいですね!
あとマイナンバーカードのおかげかな。

私はマイナンバーカードを取得していたのでコンビニ交付ができましたが、マイナンバーカードがないとコンビニで住民票の写しを取得することはできません。
これを機会に、まだマイナンバーカードを取得していない方は取得してみると、少し生活の利便性が上がるかもしれないですね。
あと、人見知り&人目が気になってしまう性分の私にとっては、「対人」せずに機械でできてしまうのはとても嬉しい限りでした。
今はセルフレジも増えていますし、どんどん「対人」でしなければならないことが減っていくんだろうな~

ここまで読んでくださりありがとうございます!
それでは~
コメント